冷蔵庫の放熱
ウチの冷蔵庫この家に引っ越した11年ほど前、リサイクルショップで買った。買ったばかりの頃の話は「冷え過ぎる冷蔵庫」「小さな冷蔵庫 その後」に書いていて、最初はちょっと苦労はしたモノの、その後は10年以上故障もなく頑張ってる。小さい冷蔵庫は省エネではないけど、上にオーブンレンジが置けるなど使い勝手が良く、気に入っている。
よく冷えるのだけど、夏は側面がとても熱くなる。放熱板が両側にあって、今年のこの暑さ、非接触温度計で測ると日中40℃近くまで上がってちょっと心配。冷蔵庫の中は100均のカゴで分けてあって、どこに何があるのか分かりやすいし、カゴを引っ張って取り出したり、カゴごと外に出して探したり、扉を長く開けておかないためには便利。でももしかしたらカゴが冷気の流れを遮っているのかも、と思った。
深いカゴ2つを出して、ついでにちょっと掃除。冷蔵庫の片側は通り道なので何も置いてないけど、反対側はシンクの後ろで、食品ケースと段ボール(ガスボンベや空のペットボトルなどが入ってる)が、足下に置いてあった。コレもダメだわと、段ボールは中身を整理して冷蔵庫から出た百均のカゴに代えて、食品ケースも冷蔵庫から少し離して置いた。
こちらでも雨がたくさん降って猛暑が少しお休み、冷蔵庫の横は35℃程度。気温が下がったせいなのか、私の努力のタマモノかが今の所は不明。明日からまた暑くなる予報なので、そこで分かるかも。
大雨で被害に遭われた地方の皆様にはお見舞い申し上げます。
よく冷えるのだけど、夏は側面がとても熱くなる。放熱板が両側にあって、今年のこの暑さ、非接触温度計で測ると日中40℃近くまで上がってちょっと心配。冷蔵庫の中は100均のカゴで分けてあって、どこに何があるのか分かりやすいし、カゴを引っ張って取り出したり、カゴごと外に出して探したり、扉を長く開けておかないためには便利。でももしかしたらカゴが冷気の流れを遮っているのかも、と思った。
深いカゴ2つを出して、ついでにちょっと掃除。冷蔵庫の片側は通り道なので何も置いてないけど、反対側はシンクの後ろで、食品ケースと段ボール(ガスボンベや空のペットボトルなどが入ってる)が、足下に置いてあった。コレもダメだわと、段ボールは中身を整理して冷蔵庫から出た百均のカゴに代えて、食品ケースも冷蔵庫から少し離して置いた。
こちらでも雨がたくさん降って猛暑が少しお休み、冷蔵庫の横は35℃程度。気温が下がったせいなのか、私の努力のタマモノかが今の所は不明。明日からまた暑くなる予報なので、そこで分かるかも。
大雨で被害に遭われた地方の皆様にはお見舞い申し上げます。

スポンサーサイト