ここの所ずっと、平日の夜10時からアベマTVで「
金色のガッシュベル」というアニメを見ている。10時からコレを見ながら歯を磨いたり寝る準備をして、見終わって11時過ぎには眠くなってちょうど良いのだ。
夕飯時にはニュースか録画した番組を見るのだけど、ある日最後の盛り付けをしているワタシに向かって「今日はなに見るの?」と夫が聞くので「ダッシュでも見ようよ」と言ったら、「ガッシュ?ガッシュなんかやってないだろ」「ダッシュだってば」「だから、ガッシュは今は見れないよ」「だ~か~ら~、ガッシュじゃなくて、録画の鉄腕ダッシュだってば!」「あ~ダッシュね、はいはい」もう、気をつけないと延々続きそう。
さっきも私が「そう言えば、佐々木希ってゴチに出てたね」と言ったら、「え、5時に夢中に出てたの?」「そんなワケないでしょ、ゴチだよ、ゴチ。えーと、正式にはなんだっけ、ゴチになります?」と、話が前に進むこともなく終了する。
「5時に夢中!」では、コメンテーターの中瀬ゆかりの名前が出てこなくて「ほら、あの新潮45のヒト」と言ったら、夫は身長が45㎝の人と思って、色々考えた末に、コナン君のこと?と予想もしない展開。
こんなことは日常茶飯事、耳と滑舌が悪くなったコンビには毎日のように起こるけど、もめ事にはならない。お互いに寛容になったものである。
スポンサーサイト
なんだか微笑ましいなぁ (*´ω`*)
うちの両親も似たような感じですよ~
会話が噛み合ってなくて、聞いてるこっちはハラハラするけど
なぜか不思議と平和にやってます♪
長年連れ添った夫婦って、そんなものなのかねぇ (´ー`*)
しかし・・・夫ちゃんは天然さんですか?w
コナン君のくだりで吹き出してしまいました(○゚∀゚)ガハッ∵∴
旦那様、スゴイ変換力!
☆ますかっと様
こんばんは。いつもコメント頂き、ありがとうございます。
そうなの、会話が噛み合ってないんだけど、横で聞いている若い人ほどは聞こえてないし、それでも「なに?」とか聞き返さないから、もめ事にもならないの。若い時は、それを突き詰めるからもめるのよね~、きっと。^^;
夫は天然なのかもね、昔は腹が立つことが多かったけど、もう面倒くさいし、ご飯食べてくれれば良いわ、って感じです。^^
☆なると様
こんばんは。コメント頂き、ありがとうございます。
夫にはなるとさんのことを「つまりーずの先輩」と紹介してありますよ。イレウスの手術後、お陰様で調子が良くて、体重もずいぶん戻りました。
こんな風に笑うのも身体に良いですよね。^^)
ガッシュベルNA~
前にも言ったけれど~
マガジン・サンデー系はよく分らないのNE~
世界1優しい王様だったっけ?
結局、王様になれたのだろうKA~?
世界1優しいとは、民衆に対してなのかな?
世界に対してなのかNA?
宇宙も視野に入れてるのかNA?
ガッシュベル、意外にゴイス~
言い間違えNA~
ひーちゃんママも凄いけど~
喋りもだけど、文章がヤバいNA~
「ティッシュ」を「テシュー」とか、ワザとか?とか思う~
基本的に、妹が通訳をやってくれるNA~♪
カタカナが特にヤバいNA~
「ポニョ」を「ポンター」って書いてたNA~
コレは、妹も読めなかったNA~
サッチィも凄いNA~、メッチャ笑えるから好きだけどNA~♪
サッチィは、「私は、日本語が下手だから」とか~
「言葉をよく知らないから」とか言うけど~
完全なる日本人なのだけどNA~♪
ずっと前に、バイト先で~
「サッチィは日本の人?」
って聞かれたくらい、お顔はハーフっぽいけどNA~
浅田舞似だけどNA~
こんばんは、もふもふさん!
漫才のかけ合いみたいな感じですね^^
うちの両親はさらに進化版で、
「あれ」とか「あの人」という言葉で、
会話がしばらく続くことがあります。
ガッシュとゴチになりますは分かりますけど、
確かに「コナン」はとても意外な展開ですね。
その発想が出るというのは、
逆に柔軟ということでしょうか^^
そして、お互いに寛容になる。
とても素晴らしいですよね^^
☆カツのせ焼きそばさんへ♪ (・ω・)ノ
こんにちは~いつもコメント、ありがとう!カツのせ焼きそばかぁ、食べたいような、食べたくないような・・^^;
知らないって言っていって、結構知ってるジャン、ガッシュ。さすが、ひーちゃん。昔、夫と娘が見てた時は、ただ点いてる~的な感じで、絵があんまり好みじゃないからSA。でもちゃんと見ると、ご都合主義ではあるけど話は面白いYO♪もうすぐ終わりだし、時計代わりよりちょっと上な感じ。^^)
やっぱ、ひーちゃんママ&サッチィは最強だNE~「ポニョ」を「ポンター」は100%誰にも解読できなと思うYO♪「サッチィの「日本語が下手だから」「言葉をよく知らないから」は~ その発言自体がNE、なかなか言えない言葉、しかも美人さんJAN!
2人によろしく言っておいてNE~^^)
☆やっぴえろ様
こんにちは。いつもコメント頂き、ありがとうございます。
そう、長くなった夫婦は傍から見ると全員夫婦漫才になっているかと思います。本人笑わないジャージョンと本人も笑っちゃうバージョンがあるかな。^^;
人の名前が出てこないので、あれ、それはもちろんですが、説明しようとしてどんどん離れていくのパターンもよくあります、アレ、何を言ってたんだっけ?って感じ。それがイヤだった時期を通り越すと、自分にも人にも寛容になれると言うことですね。^^)
今晩は
もう我が家のことと同じですよ。
かみ合わないこと。おまけに私が難聴と来ていますから、拍車がかかります。
おはようございます。いつもコメント頂き、ありがとうございます。
相子さんのお宅と同じということは、ウチもしばらくはこんな感じで行くのですね。^^)
私は若い頃はイライラしがちで、家でもめ事も多かったんですよ。でも初老と言われる年になってずいぶん寛容になりました。夫が病気をしてからは尚更かもしれません。良かったと思っています。^^
もふもふ様へ
日常の仲むつまじい姿が目に浮かびそうですよー
我が家の主人もテレビをとおして名前が出てこないことは
日常茶飯事でございますよー
最近では慣れてきて、夫婦って何を言おうとしてるのか
直ぐに解ってくるんですねー
私が言ってあげると、そうそうと言って笑います
私もいつかそんな風になるのかしらねー
こんにちは。いつもコメント頂き、ありがとうございます。
ウチの場合は仲睦まじい、とはちょっと違う気がしますが・・、まぁ、せっかくですからそういうことにしておきましょうか。^^)
モッチーさんは、名前がすぐに出てくるってすごいですねぇ。きっと、お母様の血ですね、羨ましいです。2人共が危ういと、話がずれてしまうのですよ。でも、それも良く聞こえないし、ま、いっかーと思うので、もめ事にもなりません。^^;
お母様孝行、お疲れ様でした。ちょうど暖かくなってきた頃で、良かったです。